歴代司祭
ライン

ペトロ・下口 勲師

 

福音宣教に目覚めよう

 深堀小教区司牧基本方針



 
 

 このたび4月26日上五島仲知小教区から転任して来ました下口神父です。22年ぶりに長崎市内で働くことに
なりましたのでどうぞ宜しくお願いいたします。

 着任前の私は現在の深堀は随分と開発が進んで自然環境が悪くなっているのではないかとやや案じてい
ましたが、実際に着任して感じますことはまだまだ海も山も昔の佇まいが残っているという印象で一安心して
います。

 早速ですが、これから今年の司牧基本方針を極簡単に述べて見たいと思います。それは一言で言えば福音
を宣教する小教区となるということであります。
既に長崎教区報「よきおとずれ」の5月号に紹介されているように長崎教区では効果的に福音宣教する教区
となるために、従来の教区組織の見直しが3年がかりで行われ、今年の4月1日から見直された組織の下で
新しい福音宣教が出発しています。深堀小教区もこの教区の司牧方針と歩調を共にしながらその一翼を担っ
ていく事が望ましいと考えています。 

 今年度実行可能な具体的なプログラムはまだはっきりと見えてきていませんが、現在の段階ではとりあえず
主に次ぎの二つの課題を取り組むべき目標としたいと考えています。

1、福祉活動

 教区では宣教委員会、信仰教育委員会、典礼委員会、財務委員会などの11の専門的な委員会が結成さ
れていますが、私は福祉委員会の仕事の担当者となっていますので今年はこの福祉の分野に力点を入れな
がら社会的な弱者に配慮した司牧をしていければよいのではないかと考えています。

 現代の社会的な状況はまだまだ高齢者を始め児童、肉体的精神的に障害を担っている人、病人などに対し
ての福祉は行き届いていません。それどころか、彼らはしばしば社会の底辺に置かれ差別や無関心にさらさ
れている。

 このような現代の社会的な状況を考える時に彼らと共に歩む、共に生きるということは何よりも大切でないで
しょうか。お互いの弱さを受け入れあい、共感しつつ、やがて友達になっていくということは神が私たちに望ん
でいることでないでしょうか。

2、深堀教会献堂25周年記念事業

 私は既に日曜日のミサでの着任の挨拶で話したように、着任前には建物などハードな仕事ではなく司祭本
来の仕事である信徒の霊的な指導者としての務めに努力したいと考えていました。その思いは今も変わって
いませんが、今年(平成13年)6月の第1日曜日(3日)に予定していた深堀教会献堂25周年記念式典は5月
5日(土)午後8時から開催された定例評議会で今年の10月か11月に延期していただきました。

 それは時間を与えてくださるならば私も協力してもっと充実した記念式典にすることができるのではないかと
計画しているからです。今その計画の内容をここで披露出来ないのは残念ですが、やがて毎月の定例評議会
などを通して打ち明けて皆さんの理解と協力とをお願いするつもりであります。その節にはどうぞ宜しくお願い
申し上げます。

 最後に皆さんの協力を願って編集作業をしている「仲知小教区史 姉妹編」の仕事はおかげさまで順調に進
んでいます。いましばらく文字の入力の協力を願いながら今年の9月頃の出版を目指していますことを報告し
て私の着任の挨拶といたします。
 

深堀教会献堂25周年に寄せて
ミサ説教
深堀教会主任司祭 下口勲
平成13年11月25日
 

 深堀教会の信徒の皆さん、教会献堂25周年を心よりお祝い申し上げます。
私は今年4月、深堀教会に転任すると、間もなく教会顧問や信徒の皆さんより、「善町谷教会献堂50周年と深堀教会献堂25周年の喜ばしい記念式典が近々(きんきん)予定されている」との報告を受けました。

 善町谷教会献堂50周年については、前の深堀教会主任司祭の中村神父様が教会の補修工事など、必用だと思われることはほとんど済んでいたので、安心して式典を臨むことが出来ました。深堀教会献堂25周年行事についても、教会内部床板の補修工事と美装工事はもちろんのこと、信徒席用長椅子も間もなく新規で導入されるということで、いろいろと準備は整っていました。

 しかし、若し半年間ばかり時間の猶予が与えられるならば、私も何かお手伝い出来るのではないかと思い、信徒の皆さんにお願いして今日まで延期していただいていました。その甲斐あって、教会外壁の防水工事や窓の改修工事などの補修工事と聖櫃、祭壇、聖書朗読台など教会内陣の祭器類を新調したことで、何とか神の家に相応しい式典を迎えることが出来たことを喜んでいます。

1、 渋谷神父様と川口神父様のこと

 さて、今日の挨拶の準備にと思って、もう一度深堀教会機関紙「ひろがり」と、深堀小教区設立25周年記念誌「ひろがり」を再読しましたので、感じましたことを話すことから始めたいと思います。

 深堀教会建設について話そうとするとき、初代の主任司祭であった渋谷治神父様を抜きにしては語ることが出来ません。

 神父様は深堀教会の信徒にとって大恩人であります。神父様は着任早々、純心聖母会のシスター方のご協力を得て幼稚園を設立し、この地域の教育振興のために長年活躍されました。また、教会設立時から12年間、文字通り深堀教会の中心となって信徒を導かれ、その基礎を築かれました。神父様はまだ馬込教会の主任司祭をされていた頃、事業に失敗し資金に困っていた深堀の有力者からこの土地を購入されました。

 長崎市指定天然記念物アコウの樹など、緑の潅木が生い茂るこの地は、どこから眺めても美しい景勝地です。しかも、深堀の歴史を刻む象徴となっている深堀陣屋敷跡でもあります。生前の渋谷神父様は一等地に相応しい教会、どこから眺めてもすぐに目にとまる教会、いわば、お城みたいな美しい教会建設を夢見ていたそうです。そして、資金調達のため全国を行脚しておられたそうですが、病気に倒れ教会建設の夢も実現することなく、しかも、ご自分は家御堂みたいな粗末な聖堂と司祭館で貧しく過ごされ他界されました。 

 教会建設時のときに主任司祭であった川口清神父様から伺った話によると、神父様の在任期間中に渋谷神父様のかつての同級生から渋谷師に宛てられたラテン語の手紙が届いたことがあったそうです。開封してみると、「司祭叙階金祝にあたり、生存している同級生全員がフランスのルルドに集合し一緒に感謝ミサを捧げよう」との呼び掛けの手紙であったそうです。そこで、川口神父様が渋谷神父様についての情報を知らせると、当時日本円で50万円相当の寄付金が届けられたそうです。

 この渋谷神父様の夢が実現したかどうかは疑問ですが、現在の軽量鉄骨の教会が戸村大工さんによって建設されたのが昭和51年5月です。建物の構造は軽量鉄骨平屋建て、総工事費は約2,000万円。大部分は長崎教区の援助資金によるもので、その当時の主任司祭はもちろん川口清神父様です。
なお、教会の付属建造物として司祭館も建立されましたが、工事費は3,000万円で、教会よりも建設資金が高かったそうです。川口神父様は就任わずか1年間で教会建設という貴重な体験をされたわけで、まさに教会建設のために任命と使命を受けて深堀教会の信徒を導かれた司祭となりました。

 先ほど、「深堀教会は教区の援助金で建立された」と言いましたが、信徒の割り当て金も相当額であり、サラリーマンの家庭が多かった当時の信徒達、特に教会顧問をされていた信徒のみなさんは金銭的にも精神的にも大変な苦労を主任司祭と共に分かち合ったことが、今は良き思い出として伝わっています。

2、新しい教会建設の夢

 さて、教会建設の夢について少し考えたいと思います。
新しい教会建設のことを話すことは現在の経済不況の中で不謹慎をかうことになるかもしれませんが、今日は良い機会であるのではないかと思われますので、一言、私の考えを申し上げます。

 私は着任してまだ半年しか経過していませんが、深堀教会で冠婚葬祭があるたびに、必ず聞かれることがあります。それは「深堀教会は深堀のどのへんにあるのでしょうか」という質問です。深堀教会はちゃんとこの地に25年間も存在してあるのにどうして知られていないのでしょうか。

 この問題を解決するにはこれから教会献堂40周年、あるいは50周年に向けてもっともっと人々に目立つ美しい鉄筋コンクリートの教会を造ることが必用ではないでしょうか。このような考えはすでに竹谷神父様の助任司祭であった山村神父様が25周年記念誌「ひろがり」で書いておられますが、私も全く同感です。

 すでに渋谷神父様と山村神父様が指摘されておられるように、環境にマッチしたお城のような頑丈で美しい鉄筋コンクリートの教会を造る夢を持つことは私達にも許されています。

 しかし、単なる夢に終らせたくないものです。そのためには来年を待たないで今日から私達に出来ることを実行すればよいのではないでしょうか。具体的な方策については話し合いが必要となりますが、夢を持つということと、夢の実現のために何が私達に出来るのか、お互いに討論しあうことはこの25周年に相応しいのではないでしょうか。

2、 交わりの教会
 
 さて、私達にとって建物以上に大切な課題と使命とがあります。
それは、深堀小教区に所属している私達信徒が信仰における兄弟姉妹としてどのようにしたらもっともっと神の家族、信仰共同体を形成出来るのか、ということに思いを馳せなければならない、ということです。

 信仰共同体つくりに欠かせないのがお互いの交わりであります。一人一人がこの教会にはせ参じてミサ典礼に参加し神への信仰と愛を深めて行くように努力していくことは勿論大切なことです。しかし、それ以上に大切なことは相互の交わりです。

 みなさんの中には、日曜日のミサに参加しているが、誰にも挨拶することなく、従って、隣りに座っている人の名前を知ることもなく、また、心を通じ合うこともなく帰宅していないでしょうか。このような現状であれば、教会に足を運ぶことは習慣であっても決して楽しいことではないでしょう。

 深堀教会が献堂25年を迎えたということはもう四半世紀の歴史を刻んだということです。もう私達の教会は建物だけでなく、教会を構成している信徒も決して若くない。若くないということは、お互いの相互の交わりもそれなりの歩みの跡がそれなりに刻まれてあるはずだ、ということです。

 こう考えますと、これまでの25年間培ってきた相互の交わりを振り返りながら、今後、相互の交わりをもっと深めて行くために何をなすべきかが問われているのでないでしょうか。

 少しでもお互いを知り合い、助け合い、そうしてお互いが友となり、兄弟姉妹となり、もって、日曜日に教会へ行きことがとても楽しい、喜びである、という実感をもてるような交わりの教会つくりに励みたいものであります。

「神の家に行こう」と言われて
    わたしの心はよろこびにはずんだ(詩122)
 

式典での挨拶
 
 

 来賓の方に御礼申し上げます。
まず、歴代の神父様方への御礼です。
西田神父様は引退後もなお保育所のお仕事をなさって忙しいので出席は難しいのではないかと思っていましたが、出席していただきました。有り難うございました。

 カトリックセンターにおられる阿野神父様と中村神父様にも忙しいところを出席していただき有り難うご座いました。今日はゆっくりくつろいでお帰りください。

 また、今日は純心聖母会の総長古木シスターにも出席していただき、25周年の喜びを共にしていただきました。心より御礼申し上げます。

さて、
 先ほど、渋谷神父様が着任早々カトリック幼稚園を設立したことに少し触れましたが、幼稚園の歩みは教会の歩みよりも古い。間違いがなければ幼稚園が設立されてから今年で40年になるのではないでしょうか。

 今教会は地域から孤立し、浮き上がった存在であるべきでない。地域に開かれ、信徒も司祭も地域に奉仕することで地域の発展のために貢献していかなければならない。また、長崎教区の今年の司牧宣教の基本方針も地域住民に福音宣教することです。これらの二つの視点に立つならば、これまでお隣りの幼稚園が果たして来た役割は大きいのではないでしょうか。

 私達深堀教会の信徒と司祭は今後もシスター方がなされている教育事業を側面から応援していくことで、純心幼稚園のさらなる発展のために寄与していきたいし、私達の地域への奉仕と福音宣教の務めも果たして行きたいと考えていますので、古木総長様、どうも、今後もよろしくご指導を御願いいたします。

 また、深堀純心聖母会のシスター方にはお仕事で忙しいにもかかわらず、現在も子供たちの宗教教育の奉仕をしていただき、信徒も司祭も助けられています。このことも信徒を代表して感謝いたし私の感謝のことばといたします。
 
 

特集・深堀教会改修工事

トップページへ

inserted by FC2 system